36協定特別延長100時間まで認めるのは規制に非ず。

2017/3/4 23:16

 水曜日に定時で帰れない人には、別の日にノー残業日を指定する方法もある。

 

 JFEスチールでは、週1回以上定時退社を義務づけます。本人指定できる柔軟なノー残業日です。ノー残業日の実効性を確保します。大手企業で「働かせ方改革」が具体的に進んでいます。終業と始業時間11時間以上休憩を確保する「勤務間インターバル制度」は財界は法制化に反対し労使の自主規制にしようとしています。

 

  和精鉱では、常昼勤務が時間外労働が深夜4時間を超えたときは、翌日勤務は労働免除の休業日とするインターバル制度があります。交替勤務の場合の勤務間インターバル休憩を求められます。

   

 業務効率化による時間外削減を叫べば、サービス残業が増えて残業が抑制される。電通では36協定を超えて時間外申告せず、高橋まつりさんの飛び降り自殺事件が起こった。

 クロネコヤマトは時間外不払いが発覚して76000人の社員に2年分の不払賃金を支払うという。その額は数百億円となる。もはや自発的労働に対して、上司の下命がないとして賃金不払いすることは通用しない。業務効率化の具体的施策なくして、スローガンだけ唱えるだけで、制度を変えないで意識だけ変わることはないのです。

「働き方改革」は使用者からの「働かせ方改革」であり社内制度を改定することなしの自主管理の意識改革では時間外労働は減らない。

 毎日時間外労働しないと仕事が終わらないことを改善せずして、働き方の意識は変わらない。

 水曜日のノー残業日に、なぜ定時に帰らないのか、帰れないのでしょうか? 職制から個別に「帰りなさい」声掛けすることで、帰れないのか、帰らないのかの原因は掴めます。水曜日に定時で帰れない人には、JFEのやり方真似て、別の日にノー残業するよう職制が指示することをすればよい。

 

 どこの国でも、労働時間の決定は、社会的に強制される法律によらず、労使の取り決めにより任される場合は、使用者に押し切られるものです。

 12時間労働から8時間労働が法制化されたとき、36協定結べば残業は青天井にする抜け道を創った。電通飛び降り自殺事件後、青天井の36協定の規制する法令が必要との世論の高まりで残業規制法制定すると政府は宣言した。ところが財界は特別延長を100時間まで法令で容認できることを要請している。過労死基準の45時間を超えることに、国がお墨付きを与え、100時間までの36協定が認められることになると使用者は上限までの特別延長協定を求めてくるであろう。そのとき労働組合が抵抗すればよいのであるが、抵抗しないように組合幹部を懐柔するのです。 

朝日学情ナビから
朝日学情ナビから

転写News

 

勤務時間 社員に裁量 JFEなど柔軟運用制度

(毎日新聞2017年3月3日 東京朝刊)

 JFEスチールは2日、定時退社日を社員一人一人が決められる制度を4月から導入すると明らかにした。営業や生産など社員ごとの仕事内容が異なっているため、柔軟に運用できるようにする。三井物産は社員それぞれの事情に応じて勤務時間帯を最大90分ずらせる「時差出勤制度」を6月から導入すると発表した。三菱ケミカルホールディングスは傘下の企業で、会議の時間などを半減させることを検討している。

 いずれも取引先が多い大手企業で、こうした働き方改革の取り組みは幅広い企業に影響を与えそうだ。

 JFEの新制度は、午後5時半の定時退社日を週に1回以上、社員が管理職と相談して決める。当日、顧客対応などでやむを得ず残業することになった場合は、別の日に振り替えることができる。全社員の6割に当たる9500人が対象となる。

 三井物産は通常の勤務時間は午前9時15分から午後5時半だが、新制度により午前7時45分から午後4時まで、午前10時45分から午後7時までといった働き方が可能になる。1日の所定労働時間の7時間15分は維持する。昨年6~8月に一部社員を対象に試験導入し好評だったことから正式に制度化することにした。10月からは子育てなどの両立を支援する施策も拡充する。新たな両立支援策としては、延長保育代の一部費用を補助したり、家事代行サービスを割引で利用できたりする内容を打ち出した。

 三菱ケミカルホールディングス傘下の3社を統合して4月に発足する三菱ケミカルは、会議の時間や回数、参加者の半減を目指す。海外拠点とのやりとりを除き、早朝や夕方の会議のほか土日の業務メールをやめることも検討しており、業務の効率化や長時間労働の是正につなげたい考えだ。 ( 毎日新聞2017/3/3)

 

 勤務間インターバル休憩導入事例

就職活動 応援サイト 朝日学情ナビから

ファミリーレストランジョイフル:店長を含む従業員に「11時間以上の休息」制度を導入

三菱重工業:「最低7時間以上の休息」を労使の努力義務に

シャープ:「最低10時間以上の休息」を確保

安川電機:午後9時以降の勤務を原則禁止

西日本鉄道:バス運転手に「9時間以上の休息」を確保

NEC:午後11時以降まで働いたら次の出勤を遅らせる

サントリー:午後10時以降の勤務を原則禁止

立山科学グループ:「最低8時間以上の休息」で労使妥結

サガミチェーン:「最低9時間以上の休息」で労使妥結.